無料セミナー起業・独立資金、どうやって作る?~起業・独立の準備力~を開催しました。
- Ishida
- 2021年1月24日
- 読了時間: 3分
こんにちは。Web集客支援をしている石田です。
1/23日に起業独立のお金に関するセミナー2回目「1/23(土)無料オンラインセミナー 『起業・独立資金、どうやって作る?~起業・独立の準備力~』」を実施しました。
今回は、より、起業・独立に必須の工程で具体的なお金の準備、ということで起業独立資金を作る方法について行いました。
前回は、節税や控除の内容で、小規模企業共済、iDECO、ふるさと納税、経営セーフティ共済、所得補償保険・・・など、リスクのお話や、それを回避する制度についてもお話してましたが、
今回省いた、保険やそういった質問が出たので、またこの内容でも考えたいと思います。
起業というとスタートアップや大企業、上場ゴール、シリアルアントレプレナーという人から、複業や一人法人など幅広さがあります。
世の中、約9割がサラリーマンです。
独立や起業しようという人は少数派です。その中でも、多くがまず会社員から自分で稼げるようになりたい、まずは身の丈起業を考えている人が多いと思います。
起業の検討の段階も様々です。検討しはじめでまだ知識も少ない状態で、ピンポイントの高い目標の人と出会うと、目線が違いすぎて、多数派の人たちが萎縮してしまうので、自分には無理、興味はあるけどなかなか踏み出せない、という人がそうなっては、チャレンジする人を応援したいというこの活動も本末転倒になってしまいます。
会社員からまず一歩踏み出したい、うまくいって大きくなるならそれはそれでいいけれど、まずは一人安心して暮らせるよう稼ぎたい、身の丈起業という方にまずステップアップしていただけるような内容を考えていきます。
考えている段階と、やってみるのとでは大きく違います。
最初はフリーランスで一人で出来る範囲内でと考えていた人も、やってみるとまた次の段階が見えてチャレンジしたくなるかもしれません。
そういった、会社を大きくしたりも選択肢の一つで、結局は自分が心地よい環境を実現できるかだと思います。
自分に合う形を考えてみてくださいね。
また次のセミナーは検討中です。
ご興味がある方は、下記に登録していただくと、次回開催のお知らせが届きますので登録してお待ち下さい。
直近では、2月に登壇する大阪信用保証協会さんのセミナーがあります。
こちらは無料でオンラインでご視聴いただけます。
起業家~中小企業向けで、ビジネスモデルをオンラインに対応させるために使えるツール、Web集客を効率的に行うためのツールを解説する内容となっています。
こちらもよろしければご検討ください。
過去のセミナーの内容はこちらから↓↓↓
前回の起業・独立の準備力 ~お金編~の開催を踏まえて、起業独立する上で、必ず必要になるお金、「起業・独立資金」にというより必要な内容、具体の内容にフォーカスしての開催です。
・起業・独立資金の選択肢
・自己資金を作る考え方や方法
・どんなリスクに備えないといけないのか
・今から始められる準備 具体的な方法
などについてお話したいと思います。
前回に続き、こんな内容が知りたい、などがあればぜひお知らせください。
Comments